初めてのサッカー観戦初心者の方は、何を持って行けば良いか分からなくて不安な方も多いでしょう。又スタジアムに着いてからあれを忘れた。これは何処に入れたかわからなくて困った等考えるとより不安になります。
本記事では、初心者の方でも安心してサッカー観戦が楽しくなるよう忘れて欲しくない物や便利なグッズまで解説したいと思います。
上記について、筆者の観戦経験を交えながら解説しています。初めてのサッカー観戦の不安を取り除いて楽しい思い出を残せるように解説しますのでぜひ参考にしてください。
サッカー観戦の必須アイテムリスト
初めてのサッカー観戦初めてスタジアムに行く方は、どんなところで何を持って行けば良いか分からない方も多いと思います。又友達同士で行くなら相談したり出来るでしょう。まだまだ初めてサッカー観戦される方も多いので、周りに知っている方が居ない人も多いでしょう。
スタジアムの環境は屋外で、季節や天候によって大きく変化します。夏は強い日差しや暑さ対策が必須ですし、冬は防寒対策が欠かせません。また、突然の雨にも対応できるよう、準備しておくと安心できます。快適な観戦のためには、事前の準備が重要なのです。その意味でも持参するもののリストをきちんと作って見返せるようにしておく事が大事です。そのリスト作りん井役立つように書いていきますのでよろしく願いします。
例えば、夏場の日差し対策には帽子やサングラス、日焼け止めが有効です。また、水分補給のための飲み物やタオルも必須でしょう。冬には、厚手のコートや手袋、マフラーなどで防寒対策をしっかり行いましょう。さらに、急に雨が降ってきた場合に備えて、レインコートやポンチョを用意しておくと安心です。以下で詳しく解説していきます。
絶対忘れてはならない物
- チケット
- 現金
- 飲物
- 応援グッズ
になるでしょう。
まず何と言ってもサッカー観戦で忘れてはならない物は、座席のチケットになります。最近はネットで購入することが増えてますが、紙チケットであればキチンと何処に入れたか、家を出る前に確認しましょう!
ネットで購入したかたはQRコードを入場時すぐ提示出来るようにしておきましょう。携帯電話の電池が切れそうになっていたりすると、入場ゲートが混んでいたりするとビクビクします。私も一度知らない間に電池が減っていてコンビニに充電器を買いに飛び込んだ経験があります。(;´д⊂)そしてスタジアムによっては、QRコードを読み込む施設が充実していないところもあります。事前にHPで確認してプリントアウトしておきましょう。
次は現金です。スタジアム内のグッズショップや売店によってはQRコード決済がないところあるのできちんと用意しておく事が重要です。普段用意されている売店でも機械の不具合で当日使えない時もありますので1000円札や小銭を用意しておくことが重要です。
次は、飲み物です。応援したり動く事が多いので、特に暑い日は大事ですが、水分補給になる物を買いましょう。ちなみにアルコール飲料は水分補給になりません。又スタジアムでは、凍らせた物や701ml以上のペットボトルは持ち込めないので、注意しましょう。私も一度1リットルのペットボトルを持ち込めない事を忘れて買ってしまい頑張って吞みきりました!
応援グッズ
応援するチームのチームカラーのタオルマフラー等持って来ると一体感を感じてより楽しめます。又スタジアムにはグッズショップもありますのでそちらで購入しても良いでしょう!
サッカー観戦持ち物季節毎でおすすめとは
サッカー観戦を快適にするには季節に合わせた複素王以外にもおすすめの持ち物があります。天候の変化に対応できるよう、季節を問わず天候の変化に対応出来る様事前に準備しておく事が重要です。季節ごとの必需品を持参することで、より一層観戦を楽しめます。
サッカー観戦夏の持ち物
夏は暑さ対策が重要です。日光を遮る帽子や紫外線から目を守るサングラスも大事です。水分補給のための飲み物や、汗を拭くタオル、扇子なども持参すると快適に過ごせます。スタジアムによっては持ち込み制限がある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。真夏のスタジアムは想像以上に暑くなります。熱中症対策は必須です。まず、500mlのペットボトル飲料は最低2本持参しましょう。冷やせたものと、常温のものを1本ずつ用意するのがおすすめです。塩分タブレットや経口補水液も効果的です。直射日光を避けるため、帽子は必須アイテムです。つばの広いものがおすすめです。日焼け止めSPF50以上、PA++++のものをこまめに塗り直しましょう。さらに、小型の扇風機や冷却スプレーがあると快適さが格段にアップします。タオルは汗を拭くだけでなく、首に巻いて日よけとしても使えます。夏の観戦には、これらのアイテムを準備して、暑さに負けずサッカーを楽しみましょう。
例えば、真夏のデーゲームになると、よく射日光を遮る日傘も場所によって使えます。ただ前後の人に注意して使用してください。熱中症対策として、塩飴や冷却スプレー・冷感シートなども効果的でしょう。また、急な雨に備えて、ポンチョやレインコートを用意しておくと安心です。
サッカー観戦冬の対策
冬のサッカー観戦は寒さ対策が必須です。特にスタジアム内は風が吹き抜けるため体感温度はかなり低く感じます。そこで防寒対策をしっかり行い、快適に観戦を楽しみましょう。まず、厚手のコートは必須アイテムです。ダウンジャケットやウールのコートなど、保温性の高いものを選びましょう。さらに、マフラーや手袋、ニット帽も忘れずに持参してください。カイロは貼るタイプと握るタイプの両方があると便利です。特に足先が冷えやすい方は、靴用のカイロもおすすめです。厚手の靴下や、保温性の高いブーツを履くのも良いでしょう。ひざ掛けがあると、より暖かく観戦できます。ハーフタイムに温かい飲み物を飲むのもおすすめです。魔法瓶に温かいコーヒーや紅茶を入れて持参すれば、身体も温まります。
意外な便利グッズ
意外と持っていくと便利なグッズがあります。
- ゴミ袋
- 双眼鏡
- その他
サッカー観戦で意外に便利なグッズは幾つかありますが、まずはごみ袋は思いの外使えるグッズになります。それは首の部分を切り取れば雨具のカッパの代わりにもなりますし、汗をかいたユニフォーム等を持って帰る袋として芝生の広場にすわる際のシート代わりにもできます
双眼鏡は遠い所のプレーを見る為にあれば便利です
後夏限定かもしれませんが小型扇風機は便利で私も使います。クッションもあれば椅子からの冷えから守れるでしょう。
忘れ物をしない対策
忘れ物を防ぐには対策がいくつかあります!
まずはリスト化してチェックする事が大事です。リスト化する事で記憶にも残せるし、余計な買い物も防げるでしょう。
まとめ
スタジアムに持参するものはなるべくコンパクトになるようにしましょう。移動も多いのと混雑するので動きやすくしておくことが重要です。快適に過ごして非日常感を楽しみましょう。
コメント